届いた(*´∇`*)
| コメント (0)
「ちワーっす( ̄▽ ̄)」
地味に寒い週末の朝。
T社長のお店へ行くと
緑色の車に手を入れられていました。
「今、ドラレコ付けとるとこ(゚ー゚)」
「それぐらい自分で付ける(・A・)」
「プラスチックが割れるから
古い車って嫌じゃんねー(´・ω・`)」
「あー…(;´Д`A」
どうやら何かと苦労している模様。
ただ――
「ドラレコは付けれても
コレはもう付かないんじゃないスか?
車体が歪んじゃってて( ̄▽ ̄)」
一番苦労するのは
この工程かもしれませんなぁ。
それから帰宅して
昼食後は自宅ガレージにて御篭り。
今回は先日繋いだスピーカーの配線を
コネクターを使っての短縮化と…
追加スイッチの配線と電装品を繋ぐ配線の
同色化をやりました。
同じ色であっちこっち繋いでたら
どれがどれだかわからなくなってしまったのでorz
やっぱり色分けは重要ですな(;´Д`A ```
| コメント (0)
| コメント (0)
「デスヨネー…(;;;´Д`)ゝ」
車のバッテリーを交換しようと
今まで使用していたバッテリーを下ろすと
サビサビの台座が出てきました。
「手で錆を落とすのはめんどいから
週明けに会社で職人さんに磨いていただこう( ̄▽ ̄)」
そんな感じで作業開始早々にすっ転びましたが
時間もあることなのでバッテリー交換後の作業として
予定していたバッ直ケーブルの引き込みを行うことに。
とりあえずサイドブレーキまで牽いたところで
この作業は終了。
ところで中引っペ返しているときに
こんなん出てきたんすけど、何のハーネス?
で、引っペ返したついでに今度はスピーカーを設置することに。
といっても置くタイプだとGがかかったときに
マットごと滑り落ちてくるのが目に見えているので
今回はこの――
吊り下げタイプを取り付けておくことに。
前から欲しかったんですよねコレ。
年末セールで安くなっていたのでポチっときました(・∀・)
バッ直ケーブルと同様にサイドブレーキまで牽いて
本日の作業は終了。
便利なアイテムだな、この鉄パイプ。
せっかくだからコレに巻くパッドも新調するとしやう( ̄ー ̄)
| コメント (0)
アリとキリギリスって話があるじゃないですか、
イソップ童話の。
あれって日頃からまじめに働いて溜め込んでいたアリが
勝ち組で、遊び呆けていたキリギリスが負け組みたいに
描かれているんだけど、種類によってはですが
冬眠するんですよね、キリギリスって。
クビキリギリスなんですけどね。
今日の朝からずっと玄関にくっついているんですよ。
コレを書いている今も。
寒いからか少し鈍いですがちょっとずつ動いています。
ある程度暖かければ今時期でも行動可能なんですね。
なのでアリとキリギリスのオチは
“ニートでも引きこもって始末していれば
案外やっていける”
って、感じにとれるようにしたほうが良いんじゃね?と。
ま、それはさておき
きっちりお勤めして帰ってきて欲しいですな。
あのキリギリスには。
| コメント (0)
「4thシングルは両A面というわけには
いかんのかなぁ?( ´・ω・`)」
先日は三島駅での撮影を終えてから沼津へ移動し、
駅前のSUNカフェにて朝食。
「開店待ちがいつもより多かった理由はコレか(;;;´Д`)」
着席した直後に売り切れを告げられました。
注文したレモンティーを飲みながら待つこと30分…。
レモンティーと同時に注文したパスタが運ばれてきました。
「コーヒーを頼むとするか(;;;´Д`)ゝ
それにしても今日は妙に人が多いな…あ、
ファンミのLVがあるからか。
あさイチ入りして内浦まで行っときゃ良かったな。
たぶん空いてるわ(;´▽`A``」
食後は寄り道をしつつ駐車場へ戻り
駿河湾沼津SAへ。
ちなみにSUNカフェとSAのそれぞれで購入したブラインドは
言わずもがな…。
次回からは映画もHMバッジもないから
ゆっくりまわれるようになるかな?
| コメント (0)
「スマホモドキではダメなんだなこれが(・A・)」
まあ後悔はしていませんが。
さて、昨年の4月から始まった
伊豆箱根鉄道のHPTバースデー企画。
そのトリを飾る花丸ちゃんのバッジ入手と
ヘッドマークの撮影のため、三島まで行ってきました。
今回のバッジも無事ゲット。
長い一年でした(^^ゞ
昨日は二編成のラッピング電車が順番にやって来る
ありがたいダイヤだったので撮影がスムーズにいきました。
先ずはOTR編成の撮影。
そしてOTR編成に続いて入線してきたHPT。
先日発表された
『Aqours 4thシングル センターポジション総選挙』の結果で
見事一位に輝いた花丸ちゃん。
どんな曲になるのか?
そのPVの仕上がりは?
そしてなにより――
きんちゃんのセンターが
楽しみで仕方ありません!(≧∇≦)
| コメント (0)
先日届いたスイッチを早速繋げてみたところ
あっさり配線終了。
赤線がハザードスイッチに繋ぐ線、黄線が電源とアース線で
どうやら赤線は3本繋げなくても作動するようです。
電源をイルミから取ってライトをオンにした時だけ
光るようにしたほうが良いかな?
あとはメーターフードに設置用の穴を開けるのみです。
で、その勢いで次はドラレコの作業に。
これまでは購入した製品を
そのまま取り付けていただけだったので
エンジンが掛かっている時にしか作動していませんでしたが、
今回はこのケーブルを使って常時作動するようにします。
電圧が一定以下になると自動でOffになるらしい商品。
これで駐車時の監視も出来るようになります。
ドラレコのセットに同梱されていたケーブルと
コレを入れ換えるだけの単純作業ですが、
電源のON及びOFFを手元で行えるよう
コレと電源の間にスイッチを追加しようと思ったのですが…
「何故動かない?(´・ω・`)」
通常通りに繋げば作動するのですが
スイッチを挟んで配線すると電気が通らなくなってしまいます。
リレーを使った配線もやってみたのですが
やっぱり動きませんでした。
うーむ、まちっとお勉強してみませうか…。
| コメント (0)