酷暑の蔵開き。
日曜日のモーニングのあとに
ポケGOおじさんズに同行しました。
「ここに来たのは初めてだが…(゚∀゚;)」
RX-0533 『KO-BO-3』。
奈良の『DAIV-2』ほどではありませんが
圧倒される大きさです。
こちらからの眺めはそこそこですが
高い山の上からの眺めより近くに感じられるので
また違った楽しみ方がありますね( ・∀・)ノ
確か以前は秘宝館だったような。
調べたところ秘宝館ここではなく
この山の南にある山の方にあったのだとか。
じゃあここは…ロープウェイ跡地?
おじさんたちが用を済ませてからは近くの神社へ。
若宮神社。
「末社の御由緒書きはあるのに
若宮神社のはないという…
どっちがメインやねん(´∀`;)」
あとで調べたところ創建は1212年(建暦2年)、
祭神は応神天皇とのことでした。
良い成果が上がったかどうかはしりませんが、
ポケG部の会合が終了したようなので場所を移動。
向かった先は名鉄蒲郡線 こどもの国駅です。
ここで釣り部と酒部に別れて活動開始。
釣り部はいつもの沖堤へ。
酒部は二つ西の駅、西幡豆駅で降りて
徒歩で会場へ向かいました。
久しぶりの酒蔵イベントです。
「ここは相変わらずの賑やかさですな(* ̄ー ̄)」
こちらの蔵開きの参加は今回で2回目ですが、
今まで参加したどの酒蔵とも違い
出店やきき酒などのイベントがあって、
文化祭のような盛り上がりをみせています。
人ごみは写せませんでしたが会場のあちこちで
皆さんいろんな楽しみ方で過ごされていました。
持ち込みもOKなのかビールを呑んでい方もいましたが
メタル賽銭箱を持ち込んで大人数でワイワイやるのも
楽しいかもしれませんね(  ̄▽ ̄)
ただこの時季はまだ暑いので――
次回の開催でって思ったけど
土曜日なのはちと厳しい…(´・ω・`)
| コメント (0)